iClone、MetaHuman Live Link設定
さて連携の方法です。ビデオがあって、その通りに設定しただけですが、ビデオがわかりにくかった上に忘れないための自分向けのメモでもあります。 今回MetaHumanCreatorを使って(フリーで使えます)、新しいキャラクタ […]
iClone、MetaHuman Live Link設定 続きを読む »
さて連携の方法です。ビデオがあって、その通りに設定しただけですが、ビデオがわかりにくかった上に忘れないための自分向けのメモでもあります。 今回MetaHumanCreatorを使って(フリーで使えます)、新しいキャラクタ […]
iClone、MetaHuman Live Link設定 続きを読む »
MetaHumanを使ってアニメーションを作りたかったのですが、もともとちゃんと人間のアニメーションを勉強してなかったこともあって、短い動きでもとても大変で、できばえも今一つでした。 本来ならアニメーションの勉強をするべ
UE4でオブジェクトを操作する場合に、なんか動きが自分の慣れているものと違って、例えば、センターにもってきたり、ぐるぐる回したりすると明後日の方向に行ってしまうのがとてもストレスでした。 ぐるぐる回すのは、オブジェクトを
ゲームをつくる気はなかったのですが、シミュレーションがblenderより手軽そうなのと火や煙のエフェクトがついてきそう(blenderのパーティクルはよくわかってません…)という理由だけで、Unreal En
乗物03に続き、バイクを作成しました。いろいろ見てるとホバーバイクというのが一番しっくりくるので、そう名乗ってます。ただ、脳内設定でも、浮いているのは確かなのですが、何をもとにそうなってるのか考えてないので、ホバーという
Fluentの練習を兼ねて、乗物を作ってみました。 イメージとしては、ドラム缶スタイルの乗物で、スターウォーズに出てきそうなものにしたかったのですが、見事ドラム缶風呂に使ってるみたいになってしまいました。イメージを見る限