Plasiticity練習
YouTubeなどをみながら、Plasticityのモデリング練習をしています。 特にゴールを決めてなかったのですが、なんかキャタピラのついた乗り物にしたくて、トラックにしました。 側面に意味のないパターンがあるのですが […]
YouTubeなどをみながら、Plasticityのモデリング練習をしています。 特にゴールを決めてなかったのですが、なんかキャタピラのついた乗り物にしたくて、トラックにしました。 側面に意味のないパターンがあるのですが […]
相変わらず集中力がなく、別のことで遊んでます。 実は以前にPlasticityというソフトを購入したまま、ずっと放ったらかしにしていました。操作系はBlenderが選べるので、ビュー操作は慣れたもののはずだったので、簡単
タイヤを空気チューブ的なものにしてたのですが、どうも思い感じが避けられず、何かいいものがないかと思っていました。 アドビ・ストックのフリー写真で、スチームエンジンのトラクターを見つけました。このタイヤが非常にいい感じ。
実は作り始めたのは9月で、ある程度形ができたところで、ほったらかしにしています…。 アイデアとしては、蒸気機関車的なバイクです。 下部に蒸気エンジンがあって、ピストンで後輪を動かす感じです。 後輪は最初1輪に
Blenderでオブジェクトを複製するのに、「Duplicate」と「Duplicate Linked」という二種類あります。 どちらも見た目には、オブジェクトが複製されて見えます。 Duplicateとは オブジェクト
いやいやいや、ちょっと前からパソコンを使うたびに、何か匂うなーとは思っていたんです。 ただ、電源系がおかしいのはアルゼンチンあるあるなので(実際、配電盤が焦げてたことがあったのです)、なんとなく自然消滅するかと思ってまし