アーマチュア付きアセット
次のメカをそろそろ作ろうかと思っています。またしても、スチームパンクでいこうかと。 毎回メカを作成する際には、大きさやポーズが合うようにと、人型メッシュを使っています。 いつもは以前作った超ローポリ人間を使っていたのです […]
次のメカをそろそろ作ろうかと思っています。またしても、スチームパンクでいこうかと。 毎回メカを作成する際には、大きさやポーズが合うようにと、人型メッシュを使っています。 いつもは以前作った超ローポリ人間を使っていたのです […]
twitterを見る限り、最初のデザイン投稿をしたのが去年の9月のようで、そこから数えて6カ月かかりましたが、本日完成としました。 振り返ってみますとそれまでロボットやホバーバイクばかりで、車輪のついた乗り物を作ったこと
休暇に入っていることもあり、時間がとれたので、一気にモデルを完了しました。 やはりPlasticityを使っていると、いちいちメッシュを気にしなくてよいので、割とさくさくモデリングが進みました。まだ、操作の覚束ないところ
スチームパンクバイクなのですが、前輪部分のメカをなんとかしないと、と思いつつも、なかなかいい感じのフレームが思いつかず、留まってました。 こんな感じで、一応ステアリングができるようにとプリミティブを置いてみたのですが、こ
またしても寄り道なのですが、Plasticityの練習をしています。 以前にどこかで購入した、蒸気エンジンのポリゴンモデルの模写です。 まだ、少し操作がたどだどしいのですが、大分やりたい操作をどうすれば良いのかがわかって
Plasiticity練習 – 蒸気エンジン 続きを読む »
YouTubeなどをみながら、Plasticityのモデリング練習をしています。 特にゴールを決めてなかったのですが、なんかキャタピラのついた乗り物にしたくて、トラックにしました。 側面に意味のないパターンがあるのですが